『てとて市』ありがとうございました。
寒河江から酒田に帰ってきました。今回は同じ山形県内の出店。あっというまに帰路に着きました。『てとて市2021』終了致しました。山形にも急に夏がやってきて、熱中症になりそうなくらいの晴天に恵まれた二日間、沢山の方々にご来場いただきました。感染症対策にもご協力いただきました。本当にどうもありがとうございました。
2年ぶりの『てとて市』。「楽しみにしていたよー」としましまブースにも次々とお客様に来ていただきました。1日目に印象的だった方は、5、6年ほど前に山形市で行われた『クラフト天国』に大雨で来場者も少なくがっくり気分の終了間際にご来店いただき、作品をたくさん購入していただいたお客様。たぶんネットはされていないご様子で、もしかしたら、ATELiER SiMASiMAが出店しているかも!と足を運んでいただき、嬉しい再会となりました。前回は動物シリーズの器を。今回は夏らしいブルーの染付けの器をたくさん選んでいただきました。「やっと会えたー」とはしゃぐように喜んでいただいて、こちらも嬉しくなりました。2日目は酒田でいつもお世話になっている方々に来ていただきました。恐縮するくらい作品をいっぱい連れて帰ってくれました。なんだか、家族が職場に来たような気恥ずかしさと、気にかけてもらっている嬉しさと、とにかく有難い気持ちでいっぱいになりました。どうもありがとうございました。
今年は〝Baby White シリーズ〟と名付けている白マットの器が人気です。冬に一年分を想定してまとめて制作するのですが、在庫がない物も出てきました。前半はなんとか並べられそうですが、秋からのイベントの分が足りなくなりそうです。出店が一段落した夏に追加制作がんばります。
『てとて市』でのお買い物。秋田のガラス作家 / 23n.さんのカップ。アクセサリーを制作しているイメージが強かったのですが、器も素敵なことを昨年あそびに行った『秋田ふるさと村 アート&クラフトフェア』で知りました。「少しずつ集めたいなー」←しましまブースに来られるお客様によく言っていただく言葉ですが、よ〜く気持ちが分かりました。
今年もさくらんぼのお土産をいただきました。今年は霜の被害で収穫量が少なく、大変な年にも関わらず、どうもありがとうございました。大切に大切にいただきます。そして、感染症のリスク、不安がある中、あらゆる対策を行って『てとて市』を開催していただき、心から感謝しております。来場者の皆様の笑顔がいっぱい見れて幸せな二日間になりました。土曜の夜の打ち上げ花火は泣けてきました。一発一発気持ちがこもった温かい花火でした。そちらはインスタにあげようと思います。