『サッポロ モノ ヴィレッジ』ありがとうございました。
今日の午前中、無事に酒田に帰って来ました。ハードな旅をやり終えて、ねねさんも立派にお留守番をやり遂げてくれて、ほっとしているところです。昨日は撤収作業を姉が手伝ってくれたお陰で、札幌ドームを早めに出発することができました。函館港からフェリーに乗る前にラッキーピエロにも寄ることができました。チャイニーズチキンバーガーはこんなにデカかったけ?と思うくらい満腹になりました。大変な状況下での出展でしたが、楽しい思い出をいっぱい持ち帰って来ました。あらためて、様々なことに感謝した二日間でした。
週末に開催された『サッポロ モノ ヴィレッジ』無事終了しました。開催前日の金曜日に不要不急の外出自粛の要請が出てしまった札幌市。不安な気持ちも広がりましたが、会場にお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。できる限りの感染症対策をしながら、開催をしていただいたテレビ北海道のスタッフの皆様、大変お世話になりました。お疲れ様でした。ATELiER SiMASiMAの出展場所は、車も一緒に乗り入れられるカーヴィレッジ。ちょうどバッターボックス付近かな?ファイターズの開幕も重なりテンションが上がりました。
土曜日オープンとともに出展を始めた当初から来ていただいているアキコさんがお友達を連れて来店。アキコさんもネコちゃんと一緒に暮らしており、ネコの絵のおやつ皿を選んでいただきました。北海道から引っ越すときにアキコさんにいただいた『シマシマ&ちび太先生&ねねさん』の絵です。工房に大切に飾らせていただいています。とっても温かい方なんです。
土曜日は会社員時代の先輩も来てくれました。先輩の接客上手が発揮できるほど、忙しい状況にならなかったのが残念でしたが、近況報告や懐かしい話をして、のんびり過ごすことができました。パンヴィレッジの行列に並んで、美味しいパンも買って来てくれました。この写真もいつのまに撮ってくれました。会場の雰囲気が伝わる本当に良い構図。退社してから二十年も経つのにいつもさり気なく気にかけてくれて、感謝しております。
土曜日の午後には、造形デザイン専門学校時代の同級生のクワちゃんが駆けつけてくれました。老けるばかりの私に比べて、キレイになっていて見とれました。クワちゃんは山形にご親戚がいるので、庄内にも来てくれるプランを勝手に立てました。スウィーツ好きでインスタのフォロワーが大変なことになってる!クワちゃんの舌を唸らすお店さがしとかなきゃな。
日曜日には、またまた造形の同級生のコジマちゃんがご家族で足を運んでくれました。コジマちゃんは、私が陶芸で出展活動を始めた当初から毎年のように見に来てくれて、優しい素敵な人。最初に来てくれたのが『えべつやきもの市』。大混雑の中、ベビーカーを押しながら来てくれました。その赤ちゃんが来年には高校生。お母さんにそっくりの美人さんになっていて感動。ニセコの家にあそびに来てくれた時も小さかったはずなのに、ちび太先生やねねさんのことを憶えていました。そういえば、芸森の出展に来てくれた時に、みーちゃんにもらったお手紙ずっと大切に持っているんだよ。
今回出展されていた作家さんが土曜日の朝いちで作品を購入していただきました。なんと十年くらい前に数年間出展していた帯広の北愛国広場の陶器市に来ていただいた方でした。いつも小さな娘さんと器を選んでくれて「シマシマさんの器でカフェをやりたい」と言ってくれていました。正確にはカフェが言えなくて「カヘ」になってたらしい。その子もお母さんのお店のお手伝いに来ており、4〜5歳くらいだった子が、中学1年生!これまたお母さん遺伝の長身のべっぴんさんに成長していました。子供達の成長は本当に嬉しいなー。いろいろ懐かしく当時の帯広出展の写真を見てしまいました。
土曜の夜は、宿で美味しいものをいただき、姉に誕生日プレゼントをいただき、食後のスウィーツも用意してくれていました。あっというまの楽しい時間。姉は、札幌のQueseranPasaranの可愛い器と埼玉のm☆worldさんの長財布を購入して大満足の様子でした。
札幌から強行スケジュールで帰宅したものの、ねねさんは押入れでお布団に包まって爆睡。お出迎えはありませんでした。午後はやっぱりストーブがいちばんといった様子。お留守番してくれて感謝だよ。お母さんはしばらく言いなりになりそうです。