『長岡クラフトフェア』ありがとうございました。
長岡から無事に酒田に帰って来ました。先週の札幌からと比べるとやはり近い!4時間ちょっとの運転は、あっというまでした。ねねさんは、お帰りなさいのハイテンションダンスでお出迎え。久しぶりのご披露で元気になりついでに、もうひと頑張り!長岡クラフトフェアのご報告です。
『長岡クラフトフェア』無事に終了しました。私はまだ3回目の参加ですが。二日間ともに晴天に恵まれたのは、珍しい事だったようです。大型連休の翌週にもかかわらず、たくさんのお客様に足を運んでいただきました。長岡の方が毎年楽しみにしているイベントになったんだなぁと実感しました。本当にありがとうございました。
しましまブースのいちばん最初のお客様は、パンフレットに掲載された動物シリーズをお目当てに来ていただきました。新作の円皿のいちばん小さいサイズを全てお買い上げいただきました。もっと欲しかったようです。そして、新潟のイベントには必ず来ていただく、しのぶさんとカナコさんが次々と来店。お二人には、友人のような気持ちで新作を見せ、感想を伺い、ゆっくり見たいのに話しかけ過ぎたかなぁと今になって反省しています。新しい絵柄も早々になくなりましたが、今回は白い器が人気でした。手触りをたくさんの方に褒めてもらいました。そして、これから夏に向かう時期には珍しく、片手鍋が完売しました。耐熱の器への関心が高く、新たな発見でした。一日目は、楽しく穏やかに過ごしましたが、二日目のお昼頃から強風が吹き出し、気が気でない時間が続きました。どうやら、しましまブース周辺が、風の通り道になっていたようです。こんなに晴天なのにヒートテック着ていたのは、私だけだったかも。今年も風を呼ぶ女、健在です。
カナコさんは、三条から二日間とも来てくれました。土曜日はククリちゃん[左]、日曜日はラクちゃん[右]を連れて来てくれました。もう一匹のひなたちゃんは、お留守番。3匹は、甥っ子姪っ子のような存在で、毎年会えるのが楽しみなんです。
今年も長岡造形大学の学生ボランティアの皆さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。受付に始まり、搬入のお手伝い、駐車場の整備、お客様へのパンフレット配布、作家さんへのお弁当の配達、ゴミの回収、帰りは会場の隅々までゴミ拾いをしてくれていました。皆さんのお陰で、会場をお貸していただけるし、イベントも開催することができます。本当に感謝です。ちょっとは休んで欲しいけど、明日からまた授業でしょうか。お疲れ様でした。
今回は知り合いの作家さんが少ないので、寂しさがありましたが、お隣のブースの森の花工房さんには、テントを立てるのを手伝ってもらったり、おいしいコーヒーを淹れてもらったり、とても親切にしていただきました。二日目は前夜の交流会で、はしゃぎ過ぎで声が出ないと面白い方でした。
kaya工房さんには、作品をいっぱい見てもらって褒めていただいて、陶器市や陶芸の事をいろいろ教えていただきました。一生解決できないかも… と原因がわからず、悩んでいた制作の問題の答えをさらっと教えていただきました。早く実践したくてたまりません。
新たな良い出会いがあった二日間でした。