2024年の出展を終えて。

2024年11月12日

二週間ぶりに酒田に帰ってきました。やはり関東よりだいぶ寒くて震えています。お礼が遅くなりましたが、益子秋の陶器市にご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。初日はどしゃ降りの雨にも負けずに来ていただいたお客様に勇気付けられました。その後はすかっとした秋晴れに恵まれました。益子陶器市はファンの方だけでなく、多くの方にご来店いただきます。様々なご意見を聞けて勉強になる場です。その前週のあづまテシイチは熱いファンの方が多く、泣いちゃうくらい嬉しいお言葉をいただきます。続ける事の原動力をいただいています。どちらも自分の作陶に欠かせない場です。出店場所をご提供いただいている共販センター様、各イベント主催者様に感謝しております。益子陶器市で今年の出展はすべて終了しました。各会場に足をお運びいただき、作品を手に取っていただき、どうもありがとうございました。今年は、クラフトイベントへの出展が新潟と福島の2箇所のみになりました。こんなに少ないの年は、初めてかなと思います。もっと多くのところを訪れたい気持ちと、身体を労わる気持ちと、家族との時間など、心がせめぎ合った一年でした。人生の優先順位を考える歳になりました。来年はどうなるのかな。


益子陶器市の後は、家族で鎌倉と横浜を観光しました。ずっとお天気に恵まれて良い旅になりました。鎌倉は平日でも大変な混雑で疲れましたが、念願の大仏が見れて、胎内も見学できて感無量です。ただ写真だけ撮って拝む方が少ないので、どこか大仏様の表情が寂しげに見えました。長谷駅から途中で立ち寄った長谷寺は今まででいちばん!と思うくらい美しいお寺でした。

横浜は元町の洋館巡りがゆっくりできて良い時間になりました。まだまだ緑が青々しており、花壇のお花も咲いていました。元町ショッピングストリートは中高年向けのいい感じのお店が並び、それぞれお買い物を楽しみました。テレビでずっと観ていた中華街では食事の前に、かなや刷子というタワシを中心とした毛のお店に皆んなでどハマりしました。母は毛のブラシを、姉は毛の歯ブラシを、私はホウキと筆を購入。他にも店舗があるようなので、また訪れようと思います。夜景はどこで見ようか迷いましたが、ランドマークタワーからの夜景が施設も含めて素晴らしかったです。そのうちインスタにアップしたいなと思います。

今回の旅は母が歩くのを頑張りました。旅の途中のステッキのお店でお洒落ステッキを姉とプレゼントしたら、だいぶ脚の疲れ方が違ったようです。まだまだ一緒にいろいろなところに行きたいな。今のいちばんの願いです。

明日から作陶を再開します。いろいろな思い出を頭に巡らせながら、良い物が作れたらと思います。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう